~鶏肉家の一人息子が売上UPを目指し綴るブログ~ 横濱吉田町で商いをはじめて50余年、僕は生まれていませんが・・・梅やに関わる全ての方々に感謝!その気持ちを忘れず、自分の感じるがままを捌く素人ブログではありますが、お暇な時にどうぞ。

2008年01月21日

てげてげ

今日はお店の紹介です!

やっとお伺いすることができました!!!

『てげてげ』

中区曙町のど真ん中、まぁかなり健全な場所にあるのですが、
昨年12月にオープンされた、宮崎地頭鶏(じどっこ)専門店「てげてげ」
に本日行って来ました!!

始めに言っておきますが、行く価値、アリです★★★★★

まあ看板はこんな感じで↓

ちょっと見づらくてすいません・・・

料理の内容はというと、鶏肉(宮崎地頭鶏)が中心なのですが、
地鶏の炭火焼、焼き鳥、タタキ、チキン南蛮 などなど
宮崎のおいしいものを凝縮したお店という感じです。
僕は1年ほど宮崎に住んでいたので、こんなお店が近所にできて、
マッジで嬉しい限りです。

値段は少々お高めですが、鶏肉屋として一言。
地頭鶏は本当に希少なもので、原価はめっちゃ高いです!!
だから相対的なバランスを考えれば、良心的なお店ではないかと。

それだからこそ、鶏肉本来の旨味を活かして、産地の調理法に従っていて、
まさに郷に入りては郷に従え的な感覚でした!(まぁ曙町なんですがね・・・)

そしてこちらが店主の吉田さん↓

気さくで話しやすい方で、楽しい雰囲気を演出してくれますよ!
ちなみにヤクルトファンだそうで・・・(写真に手が被ってしまい申し訳ないっす)

味に関しては言うことなしです。すごくおいしい!
中でも僕のお気に入りは「チキン南蛮」。これ、本場宮崎の味です。
聞くところによると、奥さんの手作りソースだそうで、
どういう味覚を持てばあんなソースを作れるのか知りたいぐらい
おいしい一品でした!!!

そして僕の今日一番の感動。
お酒です。この品揃えは、まじでスゴイ!!
自分はビールと焼酎が大好きなのですが、ここに置いてある焼酎は、
他のお店とは違ってました!お酒の種類が多いとか、珍しいお酒とか、
分かりやすい所にこだわっているという訳ではなく、
産地で飲まれている酒を置いている事が素晴らしい!

ちょっと興奮して長くなってしまってすいません・・・
首都圏に置いてある芋焼酎は、基本アルコール25度~30度ですが、
産地で飲まれている焼酎は20度が一般的なのはお存知ですか?

becouse、こっちの人は、今でこそロックで飲むことが普通ですが、
以前は基本水割りだった→アルコール度高い。
宮崎の人は、基本ロックで!&長時間飲み続けたい願望強い
→アルコール度低い
んだそうです。(宮崎の僕の父の言葉の中から抜粋)

それなのでこのお店では20度の焼酎がずらりと並んでおりました!
もちろんめずらしい銘柄もありまして、芋焼酎好きにはたまらない感じです。
やっぱり20度の焼酎のいいところは、風味はそのままで、たくさん飲める!!!
ぼくのお薦めは日向木挽(こびき)の黒です。宮崎人にはお馴染みですね。

また、もう一つお酒で感動。ワインです!
正直ワインは語れるほどの知識はないのですが、
まぁいつも読めない銘柄ばかりで、「お薦めは?」と聞いてしまう私ですが、
てげてげは違った。オールmadeインジャパンでした。
宮崎の綾ワイン・山梨の甲斐ノワール・北海道のなんとか・・・
ワイン通の方の意見は分かりませんが、僕の舌では本当においしいワイン
だと思います!何がいいって、まじでおいしいのです!
飲み物として一番大事なのは、おいしいことですからね!!
無理して渋いのが好きとは言えない自分の意見でした。

いやぁ、長々と読んでくださり有難うございます。
こんなに書くネタがあるお店、なかなかないもんでつい・・・
まだまだ伝えきれない感動がたくさんありましたが、
いかんせ文章が長い、又それを表現する能力が僕には無い。
ので、興味をお示しの方は是非一度行ってみて下さい。

いや~、いい一日だった!

あしたも「てげてげ」に生きていこう!

※てげてげとは宮崎の方便です。意味は教えません。


  


Posted by ひとりYakitori at 03:30Comments(5)